立った状態で飾る!?
青森の工芸品には、漆工芸品から陶器、また土人形やつる細工など郷土に培われた様々なものがありますが、木地玩具としては明治時代からの歴史となる弘前こけしや、大正時代からの歴史となる温湯こけし、他にも、素朴な暖かみの感じる大鰐こけしが広く知られています。青森には、他に、こけしと同じように
立った状態で飾ることができる
善知鳥彫だるまがあり、その風貌は、独特な雰囲気をもっています。
インパクトがすごい
作品は、非常に
特徴のある工芸品となっており、その歴史は青森県の文化振興に功績のあった
今克己によって作られたのが始まりとなっています。ロダンの作品からヒントを得たとされており、県の工芸品新興のために大正10年頃から取組みが行われ、名称となっている
善知鳥は、昔、青森県にいたという鳥にちなんで付けられています。
一般的に知られるようになったのは昭和20年の半ばからとされており、だるまの立像となっているために、始めてみる場合などでは
強いインパクトを感じることになります。
究極のオリジナリティ
材料には、軽くて柔らかいポプラやヒバが用いられており、通常目にすることができるだるまとは全く異なった印象を与えてくれます。形としては深紅の衣に包まれた細身の状態で前方を見据えるという独特な風貌となり、これは、悟りを開いて座禅から立ち上がって、足を前に踏み出そうとしている姿を表現したものとなっています。作品は、その、姿や表情に大きな特徴がありますが、樹木の自然な割れを最大限に生かして製作が行われており、そのために顔付きや体形などは、
どれ1つ同じものがないものとなっています。