飯坂温泉の老舗「なかむらや旅館」で本当の贅沢を知る
福島県
福島TRIP(トリップ)
本日は、いつも写真を提供いただいている「近野こけしさん」から寄稿いただいた“土湯こけし”に関するご紹介です。 土湯こけしの特徴と歴史 土湯温泉は遠刈田、鳴子と並ぶ三大こけし発祥地とされています。こけし工人の手によってなんの変哲もない木が削られ磨かれ描かれ、優しい女の子の表情をしたこけしに生まれ変わります。 土湯こけしの特徴は、頭が小さく、胴も細目で女性的。頭は蛇の目と言われる丸いろくろ線、顔はクジラ目(クジラの背中のライン)タレ鼻におちょぼ口、横縞模様のろくろ線、たまにボタン等の花柄。 土湯こけしの歴史から現代のこけしブームまで 土湯こけしは300年前に伝わったとされています。当時、東北の温泉地で木地挽きをしてお椀や茶器を作っていた工人が女の子の玩具として作ってあげていたことがきっかけだそうです。きっと、わが子のために可愛いいおもちゃとして作っていたんでしょうね。 その後、昭和10年〜15年ごろが第一次こけしブームと言われ、これまで子供の玩具であったこけしが大人の鑑賞品として人気となり、やがて昭和40年〜50年代に第二次こけしブームへと続いていきます。 そして、今は“第三次こけしブーム”と