鶴が見つけた歴史の湯郷!山形・かみのやま温泉は落ち着く名所

鶴が見つけた歴史の湯郷!山形・かみのやま温泉は落ち着く名所

山形県南東部に位置する上山(かみのやま)市。同市に湧く「かみのやま温泉」は、歴史も規模も東北随一です。ぶらりと歩いて歴史を知って、湯けむりを見れば湯に触れて。最後に地域の共同浴場!魅力あふれる湯の郷です。かみのやま温泉は、長禄2(1458)年に発見された歴史の深い温泉です。湯郷の範囲は広く、湯町地区から新湯、葉山、十日町と、多くの地区に分かれています。それらを総じてかみのやま温泉郷と称するのです。同湯郷がある上山市は、上山城のお膝元としての城下町である一方で、羽州街道の宿場町としても栄えてきた場所です。そのため、時代の面影とともに、洗練された雰囲気を醸しています。複数の地区がある中で、かみのやま温泉の発祥の地は、湯町地区。しっかりと石碑にも刻まれています。かみのやま温泉へ車でアクセスする場合は、東北中央自動車道「山形上山」インターを利用すると便利です。公共交通機関の場合は、山形新幹線やJR奥羽本線が乗り入れる「かみのやま温泉」駅が最寄です。かみのやま温泉を発見したのは、旅の僧、月秀(げっしゅう)です。この地で湧いていた湯に、鶴が脛を浸けており、ひと声叫んで飛び立って行きました。それを見た月秀は、かみのやまの湯