室町時代には岩手沢城と云われ、大崎氏の監視役であった氏家氏が代々の居城としたところ。岩手沢城は、大崎葛西一揆のときに荒廃したが、徳川家康がこの荒廃した城を伊達政宗のために諸法山実相寺に40日の間止宿し修復した。政宗は天正19年に岩手沢を岩出山に、城も岩出山城と改め、慶長8年に治府を仙台に移すまで12年の間居城した。その後第4子宗泰を岩出山1万5千石の領主とし、以後10代250年余引き続き居城とした。明治9年4月18日火災にあい焼失。仙台市から寄贈された政宗の立像が城跡にある。
宮城県
トラベルjp<たびねす>