青森の桜はGW頃こそ見ごろ!壕まで桃色になる「弘前城」で岩木山も眺めよう

青森の桜はGW頃こそ見ごろ!壕まで桃色になる「弘前城」で岩木山も眺めよう

青森県の桜は例年、ちょうどゴールデンウィークの頃が見ごろを迎えます。中でも弘前市「弘前城」の桜は、日本一の美しさと言われ、多くの観光客で賑わいます。通常の桜観光で見事な桜を楽しめますが、弘前城の桜はさらなる楽しみ方があります。それは壕が桜の花びらで桃色に染まることであり、さらに桜と同時に遠くの岩木山を遠望出来ることなのです。桜で上も下も桃色になる「弘前城」のご紹介です。天正18年(1590年) 大浦為信は、豊臣秀吉より南部氏に先駆けて4万5千石の所領安堵の朱印状を受けることに成功します。その後、大浦を津軽と改姓し津軽為信となります。この辺りは昔、鷹岡と呼ばれていました。鷹がとても有名で、後に鷹の贈呈を受けた豊臣秀吉は大いに喜んだと言われます。ここに桜が植えられたのは、正徳5年(1715年)で、藩主が京都から25本を取り寄せたことが始まりとされます。現在の弘前城にはソメイヨシノ、シダレザクラ等、その種類は約50種となり本数も2600本とされます。桜が咲き始める頃に壕の桃色は無く、ほとんどが散ってしまうと枝に桜の花はありません。これは例年、天候で変化することから、タイミングが難しいところですが、うまくいけば上も下