江戸時代中頃の享保年間(1716~1735年)、下大石に住む大槻三郎兵衛が伊勢参りの帰りに京都に立ち寄り、子供たちへの土産に「三匹の獅子頭」を買い求めて獅子舞を習って帰った。霊山に帰った三郎兵衛は下大石の里人たちにこの舞を教え、郷社「山王大権現」(日枝神社)の神前に奉舞したのが起源とされている。毎年、下大石は春季、大石北組は秋期の霊山神社例大祭に奉納されており、厄除・災難除の神事獅子として例大祭当日は地元各戸の門前にても演舞されます。
福島県
トラベルjp<たびねす>